【公式】丸越楽器ホームページ|ヤマハ音楽教室・ヤマハ英語教室・個人ピアノレッスン|山武郡横芝光町・山武市松尾町

  1. TOP
  2. お知らせ/新着情報/BLOG

お知らせ/新着情報/BLOG

2025年05月30日

5月も後わずかとなりましたが、寒い…。

きっと平年の気温と比べたらそこまで低い気温ではないのかもしれませんが、GWが過ぎたらもう夏くらいの暑さを期待していたからなのか、思い通りには行かないものです。

休日を利用してそろそろ夏に向けた準備をしたかったのですが、今日は雨も降っているのでイメージトレーニングだけにしようと気持ちを切り替えます。

今年の夏も紫蘇を育てようか、梅酒作りのセットを見るたび来年こそやってみようかな、と思うことも。そしてその前にくる梅雨の時期の湿気対策。

ああ、だんだん思い出してきました。寒い寒いと言っていたら急に夏が来るので早めに準備をしておかないと汗だくで過ごすことになること。

5月もいよいよ明日でおしまい、6月も楽しみです。皆さんも夏に向けて快適に過ごしてくださいね。

2025年05月20日

バチンっ!!!!!

突然の大きな音にびっくりするピアノの断線。

練習中&本番にも(!)合わせると、もう何十本も弦を切った経験がありますが未だにびっくりします。

調律師さんに直してもらうまでは断線した音を弾く度にカーン!カーン!と鍋を叩いたみたいな間抜けな音が一緒になりかなり気になります。

今月は1週間の間に2本もやってしまった・・・

2025年05月18日

 

梅雨がやってきますね。

個人的には雨が好きですが

一般的に嫌われる天候ですよね。

シチュエーションとしては、しっとりとした

静かな時間が流れて良いなと思います。

 

そうそう

クラシック曲の中には「雨」にまつわる曲が

割とありますよね。

 

ブラームスの歌曲『雨の歌』

(ヴァイオリン・ソナタ第1番では、この歌曲の主題を用いている)

 

ショパンの「プレリュード」より『雨だれ』

 

ドビュッシーの「版画」より『雨の庭』

 

 

 

音楽教室に通っている生徒さん達が発表会で

よく弾いている作品の中にもありますね。

 

アメリカの作曲家、ギロックの『雨の日のふんすい』

という美しい曲や

 

アラベスクでお馴染み、ブルグミュラーの

「18の練習曲」の中にも『大雷雨』なんていう

凄まじい曲もあります。

 

雨の降っている日に、曲の背景を調べて

音楽鑑賞などをしながら

ゆっくり過ごすというのも良いですね。

 

 

2025年05月01日

ひたち海浜公園へネモフィラを見に行ってきました。

園内へ入ると色とりどりの春の花が出迎えてくれます。

チューリップやムスカリも可愛らしく咲いていて、寄り道しながら「みはらしの丘」へ。

そして、ついに目の前に現れたのは、一面の青!

ネモフィラの鮮やかなブルーがどこまでも広がっています。

一つ一つの花は小さくて可憐なのに、それが一面に咲き誇ると、こんなにも壮大な景色を作り出すんですね。

 

E🐹

2025年04月12日

4/11に匝瑳市にある天神山公園を散策しました。天神山公園は丘陵地にあり見晴らしがよく、八日市場市出身の俳優で故人の地井武男さんが苗木を植栽した事が有名で「ちいちいの森」とも呼ばれています。  今年の桜は、開花しても3月末に真冬のような寒さが数日間続き、そのおかげで桜も長持ちしています。風が吹き花びらが舞い散る様子もいいですし、今は八重桜が見頃でした🌸 そろそろみおさめとなりそうですが、まだ間に合うかもしれません。ワンちゃんとのお散歩もいいですね♪

  •  

 

 

 

2025年03月28日

 

鳥羽水族館に行ってきました🐠✨

日本の水族館でラッコが見られるのはここだけだそうです!

水槽の前で見学できるのは「1分」というルールが作られていました⏰

クルクル泳ぎまわる姿や、貝をお腹の上に乗せながら食べる姿がとても可愛いかったです🦦✨

 

2025年03月20日

姫立金花(ひめりゅうきんか)が咲きました😊

 

 

数年前から、家の近くの空き地に咲く姫立金花の成長を、毎年楽しみにしています。

 

 

着々と株を増やし、今年も可愛らしい黄色の花を咲かせてくれました✨

 

 

来年もまた、この場所で花を咲かせてくれるといいな😊

 

 

E🐹

2025年02月28日

2月某日、春の訪れを求めて成田山へ梅を見に行ってきました。

当日はお天気にも恵まれ、絶好の梅見日和となりました。

成田山公園内には、白梅、紅梅、枝垂れ梅など、様々な種類の梅が咲いていました。

特に見頃を迎えていたのは、鮮やかなピンク色の紅梅。

青空の下、濃いピンク色の花びらが美しく映え、とても綺麗でした。

梅園内は多くの人で賑わっていましたが、思い思いに写真を撮ったり、梅の香りを楽しみながら散策したりと、思い思いに過ごしていました。

早春の成田山は、梅の香りに包まれ、心身ともにリフレッシュできる素敵な場所でした。

 

 

 

E🐹

2025年02月25日

横芝光町では、2月22日(土)から「坂田城跡天空の梅まつり」が開催されています。私も梅の花を見に行ってみました。今年は寒さが続いたのと降水量も少ないとの理由で、まだ三分咲き程度でした。明日あたりから気温が高い日が続くので花が咲き進むのではないでしょうか。土、日、祝休日にはイベントもあるようです。3月9日(日)まで開催していますので、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

2025年02月17日

カテゴリ

カレンダー