- お彼岸の頃になるとキチンと時間を守っているかのように必ず咲き始める彼岸花。毎年不思議だな…と思いながら眺めています。
球根には毒があったり、別名が死人花(シビトバナ)であったり、花言葉は「諦め」「悲しい思い出」であったりと、なんとも不吉ですが色鮮やかで不思議な魅力があります。
クラシックの曲でも恐ろしげなタイトルだがとても魅力的な作品があるなぁ…とふと思いました。
サン=サーンス 「死の舞踏」
プロコフィエフ 「悪魔的暗示」
ラヴェル 「絞首台」
芸術の秋(やっと気候的になんとか秋らしくなってきたでしょうか)
タイトルに敬遠せず、聴いてみると新しい発見があるかもしれませんね。
🐲
職場の近くの公園にて
8月も早いもので今日で終わり。
今日で夏休みが終わっちゃうんだなぁ。と思っていたら、明日9月1日はまだ夏休みでしたね。
今年は1日お得!?😏笑
夏休みの最後が台風の到来で心配な空模様になっていますが、皆さんは楽しい夏休みを過ごせましたか?
楽しい時間を過ごせていたら嬉しいなと思います。
今年の夏も暑かったですね。
いつにも増して冷たいものを多く食べた気がします。
かき氷もたくさん食べました。
かき氷といえば 『宇治金時』というぐらい、夏はよく抹茶のかき氷を食べるのですが、今年もたくさん食べたなぁ。
このブログを書いている後で、ラジオがかかっているのですが、『おしるこ かき氷』なるものがあることを言っていました。
早速、検索してみたら美味しそうな画像がちらほら。
残暑厳しいようなので、まだ食べるチャンスがありそうです!!
残暑厳しいようなので、皆様も体調お気をつけてお過ごしください😊
E🐹
夏休み!8月といえば来週から始まりますね。高校野球🥎 大正4年から始まり今年は106回大会。子供のころは自分よりお兄さんたちが、そして、同年代になり、今では子供と同年代の球児たちが熱戦を繰り広げ、感動を届けてくれています。文字にすると、年を感じますね…その証拠に涙腺もどんどん弱まり毎年TV中継を見る度、ハンカチが手放せなくなっております(笑)

先日、千葉県大会の決勝を観戦してきました。初めて高校野球を球場で見ましたが、さすが決勝戦、市船・木総。攻守ともにどちらも素晴らしく、また、吹奏楽部や生徒さんたちの応援も、甲子園を目指して熱戦が繰り広げられました。
優勝した木更津総合高校には、甲子園でも頂点目指して駆け上がってもらいたいです。
暑い🥵 暑い🥵 とにかく暑いです💦
こんな暑い時期にもっとあっつ〜い☀️ところに行って来ました✈️
そこは海がとーってもキレイでフルーツが美味しい🍍
そしてこの時期にしか咲かない花があるんです☝️
夜にしか咲かない花…『サガリバナ』
サガリバナは、陽が落ちる頃に花を咲かせ、夜明けには散ってしまう「幻の花」。
日本でも限定された地域でしか見られない希少な花らしいです。
白やピンクの綿毛みたいな花が、ぶらりと垂れ下がって、そこから甘〜いバニラのような香りを放ちます。
サガリバナは夏の風物詩で、梅雨が明けた6月の下旬から7月後半頃までが見頃。
もっとも大きな特徴は「開花時間」。
日没後の20時頃に開花し、翌日の朝日が上る5時頃には落ち始め、太陽が完全に上る頃には前日の夜に咲いた全ての花が落ちてしまいます。
一夜にして散ってしまう儚さに魅力を感じますね〜😌
花言葉は “幸福が訪れる”
一夜にして散ってしまうサガリバナを見ることができた人は幸運と言うことからこの花言葉がつけられたと考えられているそうです。
幻想的で美しく、見ているだけで幸せな気持ちになれるサガリバナを見ることが出来て本当に良かったぁ💕
サガリバナを見に行って、空を見上げたら満天の星。
天の川がとっても良く見えた☆彡
そういえば次の日は七夕🎋
W🌿
















