皆さんはひとりでお店に入ってご飯食べられますか?私はマックやスタバでちょこっとコーヒーくらいなら平気なのですが、どちらかというと苦手な方で…。
先月のことですが、家族の送迎で成田まで行ってきました。待ち時間は1時間から2時間…帰りに荷物を預からなければならず駅付近から離れられない。車はすでに駐車場に入庫済。ということで、歩く機会の少ない参道をぶらぶら散歩してみることにしました。時間は午後1時、一人ランチ。お腹もペコペコ…ここまで来たら鰻!と思いながら成田山へ向かって歩いていたのですが、途中であっ!とお財布を確認したらなんと3000円…。炎天下の中銀行まで来た道を引き返すことに。
また、あそこまで行くのか~。途中にはラーメン、イタリアン、ハンバーグ、かき氷もあったな。暑いし鰻じゃなくても…とあれこれ考えながらまたまた成田山へ向かっていると、ベトナム料理の看板が。家族では多分行かない。お友達ととなると予定を合わせるのにだいぶん先になっちゃう。今気になる。2階なのでお店の様子も見られない。この狭い階段を上がっていく勇気が…など看板の前でいろいろ試案した結果。エイッて行ってみようっと思いきることに。お店の中には女性のグループと本を読んでいる男性のお客さんがいて、とりあえず一人じゃないことと片言の日本語での接客ですが感じの良い店員さんにホッとしました。しかし、店内のBGMも店員さんも女性のグループの会話も聞きなれない言葉で日本にいるのにここは異国のような。
注文した牛すじ肉のフォーと生春巻きのセットは、ジュースとサラダがついて1100円。(銀行に行かなくても良かった…)ずっと歩いてのどが渇いていたので、まずはジュースからオレンジだと思って飲んでみたら甘いマンゴジュース。そして嗅ぎなれない香辛料の香りがしてこれは食べられないかも~と思いながらフォーを一口。食べるとアラ!美味しい。だんだん香りも気にならなくなり、途中レモンで味変したり、夢中で食べちゃいました。お腹も満腹。苦手な一人ランチでしたが思い切ってみて良かったです。
気がつけば8月。
暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんでしょうか?
先日、埼玉県飯能市にある「MOOMIN VALLEY PARK」へ行ってきました。
ムーミンの世界観を楽しめる。
そんな場所です。
いくつかのエリアに分かれているのですが、
おすすめは、ムーミン谷を再現した小川や、小さな橋がある「ムーミン谷エリア」を進むと見えるムーミン一家の青いお家です。
赤い屋根と青い外壁が、青空に映えてとても可愛らしかったです。
実際に家の中に入ることもできて、ムーミン一家の生活を垣間見ることが出来ます。
他にも「海のオーケストラ」やおさびし山エリアの「飛行おにのジップラインアドベンチャー」、「ヘムレンさんの遊園地」など、子どもたちが楽しめるエリアもあります。
ムーミンのお話しを読んだことはない、そんな私でも楽しめる場所でした😊
E🐹
スカッと晴れた夏空、洗濯物もよく乾いて大変気持ちがよいですが…。なんですかね~この暑さ。体温に近い気温…。熱中症アラート毎日発令…これがスタンダードになりつつありますよね。最高気温30度を見ると今日は過ごしやすいと思ってしまう。昭和50年60年代に子供時代を過ごしましたが、楽しい夏休みは、ラジオ体操から始まり、午前中は小学校へ行ってプールに入り、午後は宿題そっちのけで遊びまわり、夕立が降るころに帰宅する。夕立の後は夕涼みで、家中の窓が網戸になっていて蚊取り線香を焚いて自然の風で十分過ごせていたよなぁっと子供時代を懐かしく思ってみたりします。
そんな夏休みの定番おやつは、お家で作るかき氷でしたが、令和のかき氷は映える!最近メディアでもいろんなかき氷屋さん取り上げられてますよね。行って見たいなぁっと思っていたのですが先日、匝瑳市のはるかふぇさんに行ってきました。私はマスキャラフルーツMIXを頂きました。
ミルク氷の上にマスカルポーネとキャラメルソースがかかっていて、食べ進めていくと中にはパイナップルやキュウイなどいろんなフルーツがいっぱい!食べ応えもあってお腹いっぱいになりました。
一緒に行った子供たちはイチゴミルク(イチゴのソースが濃厚、薄くなってきたら足してくださいね。と追加のソースもついてきて最後までイチゴが楽しめます。)とロイヤルミルクティーマサラ(マサラソースは別がけになっているので、ミルクティを楽しんだ後に味変してチャイ風に)を頂きました。やっぱり、夏はかき氷ですねぇ。
先日、初めて豊洲市場に行ってきました。といっても時間もなくランチのみでしたが…。
土曜日のちょうどお昼時、どこのお店も長~い行列が…。その行列に並び私が食べたのがこちら!
お箸だけでは重くて持ち上げられないほどの大きなエビフライ!帰ってきてから家族にも「そこまで行ったならお寿司だろぉ~!」( ´艸`)と言われちゃいましたが、家ではこんなに大きなエビフライが揚げられないことと、何より、何にしようかと歩いているときに、美味しそうに食べているのを見かけちゃった揚げ物と生ビールの誘惑!お腹もペコペコで勝てませんでした。( ´艸`)私だけ美味しいものを食べたので、家族にはカツサンドをお土産に買いました。
そのあと、羽田空港をちょこっと観光して、コーヒーを片手に「私もあの飛行機に乗って旅立ちたいなぁ」
と飛行機をのんびり眺めてきました。つくばに続いて、今回もプチ旅行でしたが、一緒に行ったお仲間とたくさん笑った楽しい一日でした。
昨日6月21日は『夏至』でした。
夏至は「夏に至る」という言葉どおり、この日を過ぎると本格的な夏が始まると考えられている節目の日で、気温が上がってくる時期です。
これからはサンダルを履く機会が多くなりますよね。
私達講師は、職業柄、指の爪を伸ばすことができません😅
せめて足の爪はおしゃれをしたいと、毎年マネキュアはしていましたが、今年はついにネイルサロンに行ってフットネイルをしてみました💕
椅子に座って楽な姿勢のまま施術してもらえるんです。
足のマッサージ、爪の長さの調整、甘皮の処理もしてくれて、とっても気持ちいいですよ😊
ネイリストさんとお話ししながらデザインを決めていくのも楽しいです👍
今回は少しおとなしめ(笑)にしてみました😁
Rain rain go away.
Come again another day.
梅雨の季節になりました。
雨が降るのは当然なのに、私達は毎日天気予報をチェックしますよね。1日に何度も。
国によっては、雨期に入れば晴れていたとしても、急な雨降りは想定内。多少の雨量なら傘も持たない。小雨で傘をさすのはクールではない、と思う人さえいる。
毎朝TVから流れる気象予報士の「念のため折りたたみ傘を持って行く方が良いでしょう。」 「今日はあまり気温が上がらないので、長袖がよいでしょう」を聞くたびに、
That‘s none of your business!
好きにさせて! と、呟いてしまいます。