お客様各位
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
2022年2月23日(水・祝)を棚卸しの為、臨時休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けししますが、ご理解いただけますよう
よろしくお願い申し上げます。
尚、横芝駅前店(0479-82-5131)は通常営業しておりますので、御用の方は
お問い合わせいただければ幸いです。
丸越楽器横芝松尾店
ヤマハ英語教室生徒様・保護者様
いつも英語教室に通っていただきありがとうございます。
2022年2月6日に開催予定の第56回ヤマハ英語グレードテストですが、
会場として予定していた横芝光町文化会館が新型コロナウイルス感染拡大予防として
休館するとの連絡を昨日いただきました。
グレードテストは予定通りの開催を計画している所ではございますが、会場は
ヤマハ英語教室横芝光センターに変更いたします。
改めて、受験票を作り直しますので新しい受験票をご確認下さい。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。
ヤマハ英語教室横芝光センター
ヤマハ英語教室生徒様・保護者様
いつもヤマハ英語教室に通って頂きありがとうございます。
2022年1月23日(日)に開催予定の英検は予定通りおこないます。
お申込みいただいた生徒さんは配布済みの受験票に記載されている時間に
横芝光センターの指定教室に集合してください。
尚、当日に体調不良等でやむを得ず欠席する場合は、センター受付まで
お電話下さいますようお願い申し上げます。
また試験前の検温・手洗いをしていただく関係上、時間には余裕をもって
お越しください。
ヤマハ英語教室横芝光センター ℡0479‐82‐6326
音楽教室関係生徒様
1月16日(日)に予定している土橋礼華先生によるレッスンは予定通り行います。
お申し込み頂いた生徒さんは、予定時間の少し前に到着するようにお願い致します。
ご自分の予定時間が不明の方は、担当講師又は横芝光センター受付までお問い合わせ
下さい。
当日、体調不良等でお休みされる場合は、後日オンラインレッスン等で振り替えを
する予定ですので、無理はなさらず連絡をいただければと思います。
時間通りに進行できるよう、ご協力をお願い致します。
丸越楽器横芝光センター
お客様各位
平素より大変お世話になっております。
下記の通り外壁の清掃を行います。
記
日時 令和3年12月22日(水)
8時30分より17時まで
作業内容 外壁の清掃(通行ができるように作業いたします)
☆お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、安全に注意して
作業致しますので、ご協力を頂ければ幸いです。
☆何かお気づきの点等ございましたらお知らせください。
丸越楽器横芝松尾店長 TEL0479‐82‐6326
誠に勝手ながら、下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。
横芝松尾店 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
2022年1月5日(水)は14:00~営業
横芝駅前店 2022年1月1日(土)~2022年1月3日(月)
2022年1月4日(火)より営業
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ヤマハ英語教室生徒様・保護者様
いつもヤマハ英語教室に通っていただき、ありがとうございます。
第56回ヤマハ英語グレードテストA/B実施についてのご案内
記
実施日 2022年2月6日(日)
時間 未定(決まり次第ご案内予定)
試験会場 横芝光町文化会館 視聴覚室
対象 「英語でコミュニケーション3」以上の在籍生徒
受験料 A/B共に¥3,300税込み
申し込み〆切 2021年12月15日(水)
申し込み方法 申し込み用紙に必要事項を記入の上、受験料を
添えて担当講師までご提出ください。
*この件でご不明な点は、担当講師又は受付までお問い合わせください。
ヤマハ英語教室横芝光センター
先日行われました丸越楽器ピアノコンクール入賞者の中から、第7回ヤマハジュニアピアノコンクール第2次選考に出場して頂く代表者が決定いたしましたので発表致します。
A部門…大藤 凛歩さん 比嘉 莉生奈さん 松原 拓己さん 水口 咲さん
B部門…石橋 和奏さん 加瀬 愛理さん 新田 愛心さん
C部門…秋葉 葵さん 鈴木 茜翔さん
D部門…石流 亜音さん
三か月前の水漏れの際被害にあったS1・S2・Mレッスン室の改装工事が10日終了にしました。度重なる工事で通って頂いている生徒さんには大変ご迷惑をおかけいたしましたが、昨日ピアノなど運び込み今日からレッスン再開です。新しくなったレッスン室を紹介しますね。
外装は白い壁紙にダークブラウンの扉、シックな雰囲気になりました。インフォメーションボードも各お部屋についています。ダークブラウンの扉には指はさみ防止のフィルムが付きました。
各レッスン室ごとにホワイトボードと防音室の音響を整えてくれる調音パネルが付きました。またそれぞれの壁紙を変えたので雰囲気が違いますよ😊是非覗いてみてくださいね。
先日行われた丸越楽器ピアノコンクール、今年は10名の生徒さんが初出場。感染対策のため昨年に引き続いての非公開の個別審査ということで、通いなれているはずのセンター内もピリっとした緊張感の中で行われました。
審査をしていただいた土橋礼佳先生から総評をいただきましたので紹介いたします。
第11回丸越楽器ピアノコンクール出場の皆様、心のこもった熱演をありがとうございました。
課題曲のバロックは、早い段階から取り組むことで、左右の独立した動きと響きに慣れていきます。
まずはテーマを大切に、左手も右手と同じように上手に弾けるように、普段から音をよく聞きながら丁寧に練習しましょう。
自由曲は、今回は特に民族音楽の要素が取り入れられた選曲が多く、先生方のレパートリーの広さと生徒様への意欲を感じました。昨今はすぐに検索できる時代ですので、動画などでその国の民謡や舞曲を聴き、踊りを見てください。独特な旋律やリズムを感じることで曲のイメージが豊かに膨らむと思います。
入賞した生徒様も、今回惜しくも叶わなかった生徒様も、頑張った日々は後々良い経験になりますので、来年も是非挑戦して下さい。
また聞かせて頂けるのを楽しみにしております。
土橋 礼佳
出場者、付き添いの保護者様には検温・手洗い等の感染対策にご協力をいただきありがとうございました。
コンクールは、外部からいらした先生に、自分の演奏を客観的に評価していただき、講評をいただける大切な機会です。このコンクールで得た経験を糧とし、もっともっと素敵な演奏が出来るよう練習に取り組んでみて下さい。
来年もたくさんの生徒さんのエントリーをお待ちしております。今後のイベント等も、知恵を絞り工夫しながら開催していこうと思いますので、どうぞご協力をよろしくお願い致します。
ヤマハ音楽教室 横芝光センター