【公式】丸越楽器ホームページ|ヤマハ音楽教室・ヤマハ英語教室・個人ピアノレッスン|山武郡横芝光町・山武市松尾町

  1. TOP
  2. お知らせ/新着情報/BLOG

お知らせ/新着情報/BLOG

葛西臨海公園に行って、向日葵を観てきました。

観覧車の近くに広がる広大な向日葵畑。

どの花も太陽の方を向いていて、力強く咲いている姿がとてもまぶしかったです。

公園全体が夏のエネルギーに満ちあふれていました。

 

夏らしい風景を満喫できて、とてもリフレッシュできました。

 

 

7月26日(土)に成東文化会館のぎくプラザにて、第8回 丸越楽器講師による Summer Concert「恋から生まれた名曲と秘められた物語」を無事開催することが出来ました。たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

このコンサートは3年毎に開催しており、今回はサブタイトルにもあるように作曲家たちの恋愛に焦点を当てたり、恋愛にまつわる曲など集めてプロブラムを構成いたしました。ピアノ・ヴァイオリン・エレクトーン・歌など様々な演奏をさせて頂きましたが、特に今回はちょっと珍しいオペラの演目などもあり、ご来場の皆様には特別な時間を過ごして頂けたのではないでしょうか。

皆様がお帰りの際お声がけいただいたり、ご記入いただいたアンケートにも「すごく良かった!」「素晴らしかった!」とのお言葉をたくさん頂、講師、スタッフ一同大変励みになります。また次回もお楽しみいただけるように工夫を凝らした企画を考えたいと思います。どうぞお楽しみに!

 

2025年07月09日

お客様各位

いつもご利用ありがとうございます。下記の通り外壁の清掃を行いますので

ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。

             記

作業日   2025年7月29日火曜日

作業時間  9時~17時30分まで

作業内容  高所作業車を用いた清掃(通行はできます)

 

いつもご愛顧を賜り誠にありがとうございます。

横芝松尾店の7月の休業日についてお知らせいたします。

丸越楽器講師コンサート開催と準備のため、下記の通り休業となります。

        記

7月25日(金) 13:00までの時短営業

7月26日(土) 休業

大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。

なお、駅前店は通常通りの営業となります。 

 

2025年06月29日

毎年恒例の蛍狩り✨️

今年もこの季節がやってきました!

去年は残念ながら写真がうまく撮れず、
リベンジを誓って
「今年こそは!」と意気込んで出発!

 

ところが、、、

 

乱舞とは程遠く
まさかの二年連続撃沈😓

 

気を取り直して場所を変え、森の中へ。
すると、何かが光ったような…?

期待したその瞬間、現れたのは――

なんと👀

小さな鹿!!!

そう、あの房総で大繁殖して話題の

“キョン”でした。

そこからはまさに予想外の展開。

あっちからもキョン🦌 

こっちからもキョン🦌🦌

森の中はすっかりキョン祭り状態🦌🦌🦌


肝心の蛍は…まぁ置いといて、これはこれで貴重な体験でした(笑)

来年こそは、蛍にもリベンジを果たしたいところです。

2025年06月13日

先日、紫陽花を見に横浜イングリッシュガーデンへ。

 

曇り空でしたが、それがかえって紫陽花の色彩を際立たせ、一層美しい光景が広がっていました。

 

 

強い日差しがない分、花びら一枚一枚の色が深く、繊細に見え綺麗でした。

 

 

薔薇が咲き誇っているときには気がつかなかったのですが、沢山の紫陽花が植わっていて、この時期の横浜イングリッシュガーデンもとても素敵でした。

 

E🐹

「第63回ヤマハ英語グレードテストA/Bの実施」についてご案内申し上げます
 

  試験日   2025年9月14日(日)

試験時間   60分 級により開始時間が異なります

受験対象者  ヤマハ英語教室生:「英語でコミュニケーション3」以上の方

       ヤマハ英語教室生以外:小学4年生以上の方

受験料    3,300円(税込)

受験者申込期間:2025年7月1日(火)~ 7月20日(日)

☆ ご不明な点は担当講師又は受付までお申し付けください

 

2025年05月30日

5月も後わずかとなりましたが、寒い…。

きっと平年の気温と比べたらそこまで低い気温ではないのかもしれませんが、GWが過ぎたらもう夏くらいの暑さを期待していたからなのか、思い通りには行かないものです。

休日を利用してそろそろ夏に向けた準備をしたかったのですが、今日は雨も降っているのでイメージトレーニングだけにしようと気持ちを切り替えます。

今年の夏も紫蘇を育てようか、梅酒作りのセットを見るたび来年こそやってみようかな、と思うことも。そしてその前にくる梅雨の時期の湿気対策。

ああ、だんだん思い出してきました。寒い寒いと言っていたら急に夏が来るので早めに準備をしておかないと汗だくで過ごすことになること。

5月もいよいよ明日でおしまい、6月も楽しみです。皆さんも夏に向けて快適に過ごしてくださいね。

2025年05月20日

バチンっ!!!!!

突然の大きな音にびっくりするピアノの断線。

練習中&本番にも(!)合わせると、もう何十本も弦を切った経験がありますが未だにびっくりします。

調律師さんに直してもらうまでは断線した音を弾く度にカーン!カーン!と鍋を叩いたみたいな間抜けな音が一緒になりかなり気になります。

今月は1週間の間に2本もやってしまった・・・

2025年05月18日

 

梅雨がやってきますね。

個人的には雨が好きですが

一般的に嫌われる天候ですよね。

シチュエーションとしては、しっとりとした

静かな時間が流れて良いなと思います。

 

そうそう

クラシック曲の中には「雨」にまつわる曲が

割とありますよね。

 

ブラームスの歌曲『雨の歌』

(ヴァイオリン・ソナタ第1番では、この歌曲の主題を用いている)

 

ショパンの「プレリュード」より『雨だれ』

 

ドビュッシーの「版画」より『雨の庭』

 

 

 

音楽教室に通っている生徒さん達が発表会で

よく弾いている作品の中にもありますね。

 

アメリカの作曲家、ギロックの『雨の日のふんすい』

という美しい曲や

 

アラベスクでお馴染み、ブルグミュラーの

「18の練習曲」の中にも『大雷雨』なんていう

凄まじい曲もあります。

 

雨の降っている日に、曲の背景を調べて

音楽鑑賞などをしながら

ゆっくり過ごすというのも良いですね。

 

 

カテゴリ

カレンダー