【公式】丸越楽器ホームページ|ヤマハ音楽教室・ヤマハ英語教室・個人ピアノレッスン|山武郡横芝光町・山武市松尾町

  1. TOP
  2. お知らせ/新着情報/BLOG

お知らせ/新着情報/BLOG

2021年02月28日

33日はひな祭りー🎶

って事でお雛様を飾りました!!(ギリギリ笑)

クローゼットの奥から大きくて重い箱を引っ張り出して、小さな小道具を持たせる😑

2時間はかかる重労働なので、やり始めるまではなかなか気乗りしないのですが

いざ、飾ってみると綺麗です!!!

雛人形は作り手さんによって、お顔に違いがあって、自分のお人形以外のお雛様を眺めてみるのも楽しいです。

さて、上から5段目の3人組は、いったい何者!?

ずっと疑問に思っていて調べたところ

仕丁(しちょう)と言って、台笠(だいがさ)・沓台(くつだい)・立傘(たてがさ)31組のお人形で、大名行列を模したものだそうです。

顔の表情も笑い・泣き・怒りとあるそうな。

雛人形も奥深いですね〜

先日、お弁当を取りに伺った日本料理店の玄関口にもこの3人組も飾ってあったのですが、表情が強調されて(お笑い系でした🤣)いて楽しく見せて頂きました。

わが家には2匹の愛猫が暮らしているのですが、お雛様を飾った部屋は、完全猫出禁!です。

以前りず(↓この人)

が部屋に忍び込み、三人官女の横に座って頭をよしよしと撫でてくれていたことが😱😱😱

髪のセットが少し崩れたくらいで済みましたが..危なかったです。。

くろべぇは男の子なので全く興味なし!なのですが、

お雛様を飾ると私がやりたくなる事が🎶と

よっ!バカ殿様〜💕

あとは美味しい食べ物を用意して雛祭りの準備完了ですー😊🎶

2021年02月26日

 

自慢にはなりませんが、練習をしているとピアノの弦をよく切ります。

「え⁉ピアノの弦って切れるの?」と言われる事も多々。

 

以前ヴァンクライバーンコンクールで、今は亡きスルタノフが演奏中に

弦を切っていて、なんだかとてもワクワクしたものでした。(確か予選での演奏)

とはいえ、ピアノの弦を本番で切るという話はあまり聞かないですよね。。。

 

 

低い方の弦は、一本の弦に対して更に上からコイルのように

グルグルと巻きつけているので、値段もかなり高いです。

そして、弦が切れると凄まじい音がします。

雷が鳴ったような音です。(驚いて飛び上がります。)

弦を切って雷が落ちるたびに、「○万円・・・」と暗い気持ちになりながら

ピアノから引きずり出しています。

 

さすがに舞台の演奏ではピアノの弦を切った事は、ありません。


 

ヤマハ音楽教室生徒様・保護者様

     ヤマハ音楽教室発表会延期のお知らせ

日頃よりヤマハ音楽教室にお通い頂き誠にありがとうございます。

表題の件ですが、2月28日(日)に予定されていました発表会

ですが、緊急事態宣言の延長に伴うホールの休館が長引き28日に

再開されるかの見込みが分からない状況になっております。

下記の通り延期して行う決定を致しましたので、皆様にはご迷惑、

ご心配をお掛け致しますが、ご理解の程お願い致します。

          記

日時 2021年4月4日()

時間 決まり次第、担当講師よりご案内いたします。

場所 山武市成東文化会館のぎくプラザ

 ☆ この件でのお問い合わせは、受付・担当講師までお願い致します。

    丸越楽器ヤマハ音楽教室横芝光センター

 

 

 

 

 

 

 

 

最近スイーツ作りにハマっています🌟

ですが、なにせ不器用なので簡単に作れる物を検索して楽しんでいます🍰

今回は抹茶チーズケーキにチャレンジしました🧀

ケーキですが、オーブン不使用で冷やし固めるだけで簡単に作れちゃいます☺️

抹茶多めで少しほろ苦い大人の味になりました!

                      M🍎

                     

2月11日(木・祝)9時20分から、土橋先生によるピアノクリニックが

行われました。

今回もYJPCに出場予定の生徒さんがメインでの講習会と

なりました。

本番に向けて最後の仕上げとなった方、まだまだマイナーチェンジが

必要な方もいらっしゃったかと思います。

いずれの方も今回のクリニックで教えて頂いた事を活かして、自身が

納得できる演奏を期待しております。

受講者・保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。

2021年02月12日

スマホやパソコンを使い始めてから、年々、右目の奥に痛みを感じることが増えました。

ブルーライトカットのシートを貼ったり、対策はしているものの、最近は酷いと右側だけ頭痛が数日続くことも😢

スマホが必需品となってる今、この状態が続くのは困るので、ブルーライトカットの眼鏡でも買おうかと考えていた矢先、
ダ○ソーで偶然目にしたブルーライトカットの眼鏡👓

とりあえず間に合わせに購入したのですが、使ってみたら思いの外快適で😆

大活躍してくれています!!!

こんなことなら、もっと早くダ○ソーに行けば良かった。笑

まぁ、でもスマホやパソコンの使い過ぎには気をつけないと。ですね😓

 

E🐹

2021年02月05日

2月2日の節分、暦の調整で124年ぶりの事だそうですね。

近くでは金刀比羅神社で毎年豆まきが行われますが、今年は福豆の販売のみ…

ちょっと寂しい節分でした。

節分といえば、恵方巻!もともと関西出身なのでなじみの風習なのですが、恵方を向いて一気に無言で食べるというのが一般的な食べ方ですよね。途中で口を離すと福が逃げてしまうからと言われているからだとか、我が家はちょっと変わった食べ方をします。どうやって食べるかというと

恵方を向いて、大笑いをしながらパックっとかぶりつく。一口食べたらあとは食べやすい大きさに切って普通に食べます。

なぜこうなったのかというと、小さい子供には恵方巻は大きすぎて食べきれないし、他のおかずが食べられない。そこで私の祖母が「今年もいい一年になるように大笑いしながらかぶりついたらええねん。」と

我が家の恵方巻は最近は韓国風海苔巻きの“きんぱ”です。これだと子供たちがよく食べてくれます。また来年も頑張って作ろうと思います。

子供たちがもっと小さかったころには色々な巻きずしを作りました。ちょこっとご紹介しますね

                                             🌻M

2021年02月05日

まだ寒い中、花を咲かせる準備を始めたスイセンの芽と、寒くても花を咲かせたスノードロップの花です。

昨日、関東で春一番が吹いたと発表がありました。地域によって定義は違うようで、関東は立春から春分の日までの間に吹く8m以上の強い南風、日本海に低気圧があることと条件が揃わないと春一番と発表にはならないそうです。1951年の統計開始以来、関東は最も早い記録だそうです。

まだまだ寒い日が続きますが、春に近づいてると感じ待ち遠しい思いです。

2021年02月04日

突然ですが、本日2月4日は「西の日」です。

「に(2)し(4)」の語呂合せで「西の日」

この日に西の方へ向かうと、幸運に巡り合えるそうです♥️♥️♥️♥️♥️♥️♥️

「西の日」があるなら、「東の日」、「北の日」、「南の日」もあるのかな?
と思い調べてみたら、東西南北で記念日があるのは「西の日」だけらしいです。

語呂合わせで記念日を作るとしたら、「西」以外の方角は「み(3)な(7)み(3)」で「南」の語呂合わせは出来たとしても、語呂合わせから記念日にするには難しそうですね💦

そもそも何故この記念日が出来たのか?
気になり調べたのですが、「西の日」を制定した目的も、制定年や制定団体も分かりませんでした。

まぁ、でも「幸運に巡り合える」と言うことで、今日は西の方角を意識して過ごしたいと思います😊

 

西の方角…

 

どっちだろう?😓笑

 

E🐹

 

 

 

 

 

店頭にてマスクの販売をしています。和佳子先生のご友人の手作りで、200円とかなりお安く提供して頂いています。

新しい柄が入荷するのを、生徒さんも楽しみにして下さっています。やはりここでも鬼滅柄のマスクは大人気!今回は新しく入荷したのは善逸柄です。

カテゴリ

カレンダー